海外での面会について 小さい子供にも人権がある!

  今の世の中、日本でも良くある離婚。

 

 
 この間、高橋ジョージさんが離婚し、三船美佳さんが子供の親権者になった。
 
 
 やっと子供に会えたのが9歳からの5年後。
 
 
 私は、この高橋ジョージさんの記事を読み
 
 
 いろんなことを考えさせられました。
 
 
 そこで、いろんな人にも私の経験をシェアしたいと思い、記事を書きました。
 
 
  • 離婚後!子供が親に会える様な環境を作るべし?!

     

 

 夫婦であった者同士が離婚。
 
 
 離婚原因には様々な葛藤やトラブルがあるのは当然。
 
 
  高橋ジョージさんが離婚した時は子供は9歳。
 

f:id:lovesakurakoo:20191114202949j:plain

 
 離婚して子供に会えたのは、その5年後。つまり子供が14歳の時。
  
 
 誰が悪いという問題ではなく
 
 
「子供に5年間も会う事が出来きていなかった」
 
 
 というのは、相当な辛さがあったと思う。
 
 
 私の場合は、子供と父親にも毎週のように過ごせている
 
 
 お泊りは、1週目は3泊
 
 
     2週目は2泊 
 
 
 学校が長期の休みの時は、父親の家に1週間の宿泊し
 
 
 その次の週は母親の家に1週間の宿泊
 
 
 学校が始まるまで、それが交互に繰り返される
 
 
 つまり共同親権である
 
 
 私は、共同親権が良くて、片親親権が悪いとか
 
 
 どちらが正しいとは言うつもりもない
 
 
 愛しい我が子に会えていない父親や母親達がいるのは、
 
 悲しすぎる
 

f:id:lovesakurakoo:20191114203806j:plain

 
 もちろん、子供に暴力などの危険を及ばす親は別問題ですが、、
 
 
 離婚であっても、子供と親が会える世の中になってほしいと願います。
 
 
 

幼い子供の気持ちを尊重するのは大切!!子供にも人権がある!!

 

 親同士が別れても、子供と親が会うのはとても大事

 

  でも、実際に調停や裁判では「子供の年齢」
 
 
 「子供の気持ち」等は考慮してくれない
 
 
 私は、子供の気持ちを尊重するべきだと思う
 
 
 なぜなら小さい子供にも人権があるから
 
 
 
 私のケースでは、子供の気持ちを尊重されなかった
 
 
 子供がパパの家に宿泊する様になったのは、4歳ぐらいから
 
 
 当時、「ギャン泣き」「泣き叫び」
 
 
「父親に体を抱きかかえられても全身で暴れていた」
 
 
 周囲の人は私達を見て
 
 
 「大丈夫か?」と声をかけてきたぐらい。すごかった
 
 
 そんな状況であっても、子供の意思は無視された。
 
 私の言い分も聞いてもらえなかった。
 
 私には、強引な面会要求が頻繁にあった
 
  
 そんなわが子は今では6歳になり、少し落ち着いた感じにも見えるが、、。
 
 
 たまに淋しそうにしているようにも見える。
 
 
 時々「ママと一緒にずーっといたい」と言っている
 
 
 私は、「ママは〇〇ちゃんが大好きだよ」
 
 
 「パパの所に行っても〇〇ちゃんの幸せを思っているし、いつも大好き」
 
 
 「パパの所で思いっきり楽しんでおいで」と子供を抱きしめて言う
 
 
 上記の言葉以外に、子供に言ってあげられる言葉が見つからない
 
 
 「毎日〇〇ちゃんと一緒にいたい」と言いたいが
 
 
 もちろん、そんな事言えるはずがない
 
 
 

離婚したら?受講?離婚後の勉強会って何?

 
 私が今住んでいる国では、離婚後には勉強会がある
 
 
 「何?それ?」と思う人達の為に、説明させて下さい
 
 
 簡単に説明すると、「子供の面会」
 
 
 「子育て」についての勉強会みたいなもの
 
 
 例えば
 
 
 ・面会のスケジュール
 
 
 「平日はどんなふうに面会をさせるのか?」
 
 
 「父親の誕生日」、「母親の誕生日」
 
 
 「子供の誕生日」「クリスマス」
 
 
 「お正月」「学校の休み」など
 
 
 ・病院や、習い事に通わす場合の通知や同意も必要
 
 
 子供を病院に連れて行ったら、片親にも通知をしないといけない
 
 
「〇月〇日〇〇の病院へ行った。〇〇という病名です」という様に知らせる
 
 習い事をさせるなら、父親と母親の同意が必要
 
 などなどの
 
 取り決めをするのが大事と、アドバイスがある
 
 また、
 
 これは、当然ですが
 
 「子供に親の悪口を言ってはいけない
 
  
 子供が面会に行きたくないと言ったら
 
 
 行きたくない理由を聞きだし、
 
 
 父親の家に宿泊をしやすい様に、勇気づける
 
 
 
 私は思う
 
 
 子供に会えていない親
 
 
  頻度の面会
 
  
  は
 
 
 親の勝手都合(私、元旦那も含め)でしかない
 
  だが、
 
 どんなに小さくても子供の声を聞いてやるべき
 
 
 幼児は、考える能力が低いからと言われるが
 
 
 弁護士、心理学者、裁判官、ソーシャルワーカーの人達が
 
 
 もっと知識を持ってサポートしてもらえる世の中になってほしい

調停への持ち物?何を持っていくの?教えて?

私は調停の専門家ではありませんが

 

自分の経験が少しでもシェアできればという思いで、

 

調停の記事を書きました。

 

 

調停で 用意するもの

 調停を申し立てたが、、、。

「調停期日に何を持って行ったらいいのかわからない」という人がほとんどではないでしょうか?私もそのうちの一人でした。

 

必要なものは、下記に書いているので参考にして下さい。

 

・書類 ①手方が裁判所に提出した書類 

    ②自分が裁判所に提出した書類

 

※書類の提出するタイミングがあるので、

必ず弁護士に相談しましょう。

 

・調停の呼び出し状

 

・筆記用具とノート

 

認印

 

・ハンカチ、ティッシュ

※時には、涙を拭いたりすることもあります。

 

・スケジュール帳

 調停委員の人達と次の調停の期日を決めるのに役に立ちます。

 

私はお守りがわりに、家族の写真を持っていきました。

 

緊張したり、怖くなったりするので

テーブルの上に置いて話し合いをしました。

 

 

 

自分が提出する書類?どんなことを書けばいいの?

 

 

一度、書類は提出すると証拠として残るので、何度も何度も読み直して書きましょう。

書類には、「何を訴えたいのか?」を意識しながら書く事が大事。

 

文の内容は、 元旦那との出会いから付き合い、結婚、出産、別れ等

全て簡潔に詳しく書きました。別れた原因も調停員から同調してもらえる内容を分かりやすく書く事がポイントです。

 

私は、ワードで4枚の書類を作成し、最後のページには写真入りにしました。

写真は、インパクトやイメージを与えやすく、文章が読みやすくなるからです。

 

 

あくまでも調停員は、どちらの味方にもならないと覚えておきましょう。

ただ、調停員も人間なので、助け舟を出してくれることもあります。

 

 

 

 

調停に持参ノート?一体何を書くの?

 

「調停を申し立てた」「調停を申し立てられた」等と様々。

調停に出停するのが初めてという人がほとんど。

初めてだからこそ、緊張するのは当然のことです。

 

(ノートに書く例について)|

第〇〇回目 調停の場所にて

〇月〇日 〇時〇分 

調停委員の名前 〇〇

弁護士の名前  〇〇

申し立て人の名前 〇〇

相手方の名前  〇〇

 

箇条書きにして書き留めると、後で読み返ししやすい。

 

・離婚について相手方は〇〇ないと言ってきた。

・子供の〇〇を譲らないと言ってきた その理由は〇〇だからと。

・相手方はどんな要求をしてきたのか? 

・自分が要求したいこと

・養育費の件

・弁護士からのアドバイス

 

等、小さい事でもしっかりとメモしておきましょう。

 

 

 

調停は、解決に向けて話し合いを行う場所。

だからこそ、お互いに譲らないのであれば調停になりません。

win-win の関係になる為に、相手方の立場に立って考えながら話し合いを進めましょう。

 

 

 

調停を申請されたら?!どうする?弁護士を雇う?

 

夫婦が離婚を決断し、

 

その様々な問題解決に向けて、調停をするのが一般的。

 

自分自身が「調停を申請する」もしくは

 

相手に「調停を申請された」という事がありえます。

 

そこで、今回は自分の経験も踏まえて

 

「調停を申請されたら?」という記事を書きました。

 

 

  • 調停とは?

 

調停とは、夫婦が離婚や親権、財産分与に向けて話合いができない場合に

 

調停委員が間に入って、話し合いが勧められる場所。

 

調停を申し立てた人を申立人と呼び、申し立てられた人を相手方と言います。

 

元夫が暴力を振るうなどのおそれがある場合や、

 

同じ部屋にいるのも嫌と言う人達のために

 

別々に話を聞くということもあります。

 

 

 

 

  • 調停に弁護士は必要なの?

 

金銭的に弁護士を雇うの難しいという人も多いのですが、

 

弁護士は必要

 

「調停は裁判じゃないから、弁護士は必要ない」という考え方もあれば、

 

弁護士一人で調停に参加してもらうという人もいます。

 

 

どちらが正しいという問題ではなく、自分を守るために弁護士を雇うだけの話です。

 

 

調停委員は 双方の話を聞き、問題解決をしようと試みます。

 

 

その際に、調停委員は見えない力で圧力をかけてくることもあります。

 

 

もちろん、調停委員は裁判官の様に強制する力はないのですが、

 

 

なるべく円満に解決をしようと試みるので何とか合意させようとしてくることもあります。

 

 

弁護士は、調停委員との話合いでもフォローしてくれたり、調停の申請書の書き方や、

 

 

話合いの進め方についても相談に乗ってくれます。

 

 

 

  • 弁護士の費用っていったい!!いくらするの?法テラス?!

 

弁護士を雇うのに、心配なのが弁護士費用。

 

 

調停の期間によっても金額は変わりますが、

 

 

一般的に言うと着手金が20万~50万円

 

 

私の場合は60万ぐらい。

 

 

話合いがスムーズに進まなければ、それ以上かかる事もあり得ます。

 

 

だからこそ、弁護士はじっくりと時間をかけたほうがいいのです。

 

 

弁護士と相性が合わなければ、合意に至らないこともあるからです。

 

 

そして、私のケースでは、電話相談の費用は1時間1万円

 

 

もちろん無料相談をしてくれる弁護士もいます。

 

 

弁護士を雇うのが初めてという人や、

 

 

弁護士を雇うお金が全くないという人は、法テラスがお勧め。

 

 

法テラスを通すと、電話相談(2回~3回)の費用は無料。

 

 

法テラスと契約している弁護士を雇うことになると、

 

 

法テラスが貴女の代わりにお金を立て替えてくれます。

 

 

lovesakurakoo-webwriter.hatenablog.com

 

 

 

 

いろんな事情がありますが、

 

 

別居.離婚をすることになった

 

 

その日から新しい人生のスタート。

 

調停はストレスでしかありませんが、必ずいつの日か解決できます。

 

自分を信じて、前向きに頑張りましょう!!!

海外!別居?国際離婚?!共同親権?!子供との生活は父親も半分?!

100%愛し合って結婚したはずなのに、

 

歯車がかみ合わず、別れになってしまった。

 

離婚する人には、

 

いろんなストーリーがあると思います。

 

私は、自分の経験が少しでも

 

人の役に立てばと記事を書いています。

 

 

元旦那(外国人)のいる国で?!子育て!!!

 

ひとつの家族がバラバラになった

 

いろんな悲劇がありました。

 

離婚すると「子供は母親と一緒になるのが一番」というのが日本では当たり前。

 

 子供を育てるのも、日本が一番だが、

 

元旦那がいる国で育てる事を選択した。

 

 

 

子供との生活は半分半分?父親が子供との生活を30%以上も??

 

外国では、「母親は子供と一緒にいるべし」という考えはあまりない傾向。

 

日本では、母と子供が暮らしやすい国。

 

日本社会は母子に関して、理解が強い様に思う。

 

 

 海外では、違う。

 

だから、両親が別れると

 

子供の面倒を見るのは父親が半分となり、

 

母親も半分となってしまう傾向が強い。

 

もちろん子供の年齢が小さければ、考慮されるらしいが。

 

私のケースは、

 

子供は、父親の家に2泊も泊まることになっている。

 

例えば

 

(1周目)金、土曜日のお泊り

金曜日に、父親が子供を学校(3時)まで迎えに行き

 

金、土曜日と父親の家に泊まり、私の家に、日曜日の夕方の6時に戻ってくる。

 

(2周目)水、木曜日のお泊り

 

曜日に、父親が子供を学校(3時)まで迎えに行き

 

、木曜日と父親の家に泊まり、金曜日私が学校(3時)にお迎えに行く

 

1週目2週目のスケジュールが、3週目と4週目と同じ様に繰り返される。

 

 

 

 

子供が父親との生活を嫌だった場合?どうなるの?

 

子供は、父親と生活をするのをすごく嫌がっていた。

 

どんなに嫌がっても、子供の意思は通らなかった。

 

拒みすごく拒んでいた

 

泣き叫んでいた暴れまくっていた

 

どんなに子供が泣き、どんなに嫌がっても

 

父親と生活をすることを強行させなければならなかった。

 

辛かった

 

裁判も関わっていたので、仕方がなかった。

 

私は「子供が小さいから父親と住むのは難しい」、

 

「子供の精神状態が安定していない」と説明しても

 

私の意見はすべて考慮されなかった

 

それどころか、私の考え方が子供に移行していると責められ

 

考え方や子供の育て方が、外国とは違っている。

 

私は日本で調停を得て、外国で裁判となった

 

外国の専門家の意見

 

心理学者

 

弁護士

 

学校の先生

 

ソーシャルワーカー

 

色んな人に相談したが、理解を得られなかった。

 

どんなに子供が父親のことを嫌がっても、子供の 子供の命に関わることでない限り

 子供と父親の生活は強行するべしだ」と

 

 この国は、 共同親権の国なのだ。

 

 

前に向いていくしかない

 

 

 それと、皆さんに伝えたいことは、

 

みんな法律をもとに、自分の意見を正当化するが

 

専門家の意見が正しいとは限らない。

 

 

 専門家の意見を参考にするのはいいかもしれない

 

でも、必ずしもそれが子供にとって良いとは限らない

 

一番大事なのは子供の事を良く知る母親が、 「子供の幸せ、子供の未来を考えてどうすれば子供にとって良いのか?」と行動するのが 一番大事なような気がする

 

 

 

 

離婚後の元夫!!連絡?子供と会わせるべき!

 

「元夫との関係を早くきりたい!」

 

と思っている人は多いのではないでしょうか?

 

離婚後、子供と元夫とのかかわり方をどうにかしたいと

 

考えている人の為に記事を書きました。

 

 
離婚しても関係は切れない?!

 

どんな事情があろうが、

 

子供がいる限り元旦那との関係はきれません。


元旦那との関係が悪くても、

 

子供の父親とかかわらないといけない事がたくさんあります。

 

元夫の暴力、モラハラ、浮気が原因で

 

別れた夫婦はたくさんいます。

 

それぞれの家庭の事情によって、離婚の原因も違います。

 

「元夫が妻に暴力をふるった」

 

「元夫が妻にモラハラをした」

 

「元夫が浮気をした」

 

「元夫が借金をした」等

 

この様な理由が原因でも、

 

子供にとっては「父親」には変わりはありません。


子供が父親に合う権利

 

子供が父親と過ごす権利

 

子供が父親の事を知る権利

 

子供の学校行事に父親が参加する権利

 

があります。

 

※元旦那が子供に暴力をふるう、

 

子供の命に危険がある場合は、違います。

 

 

 


子供が父親の家にお泊り?どうする?


離婚後、親権や面会でもめている家庭は多いし、

 

今後も増え続けるでしょう。

 

「もし、親権が元夫にわたると、もう合えない!」

 

「面会させたくない!」

 

「泊まらせたくない!」

 

子供が父親の家に泊まる事を嫌がる人も多くいます。


でも、

 

子供は二人にとって大事な宝。

 

だからこそ、しっかりとした取り決めが必要です。

 

調停人の申し立てをする事で、

 

ストレスは軽減されます。

 

親権、面会の取り決めをする事です。

 

調停人に入ってもらって

 

「子供の親権」

 

「子供の面会回数」

 

「子供のお泊り回数」

 

などを決める事になります。


元夫と二人で面会の取り決めをするのは、やめましょう。

 

後から、

 

「あの時は、〇〇だった!」

 

「約束を守らない」こともあるからです。

 

日本は単独親権。

 

だから離婚をすると、ほとんどの場合が親権は母親になります。

 

そして、父親が子供に会える回数は月に2回、多くて4回。

 

海外では、共同親権

 

海外で面会の話し合いになると、

 

「子供は半分?」「子供の面倒を半分ずつみる?」「えっ?」

 

40%

30%

20%

 

の割合で

 

父親の家に宿泊することになります。

 

※ 父親が子供とか変わって、子供の命に危険がある場合は、違います。

 

 


離婚しても!元夫のモラハラは止まらない!!うんざり!!メールや電話をしてくる?!

 

気をつけないといけないのが、

 

恨みを持っているタイプの人です。

 

自分に身の危険を感じた場合は、

 

弁護士か

 

警察に

 

相談をしましょう。

 

私のケースは、

 

ものずごい頻繁で

 

元夫から頻繁にメールがありました。

 

威圧的な態度で

 

「なんでお前は〇〇しない?」

 

「お前は〇〇だ!」等といろんなことを言わました。

 

彼からメールが来るたびに、ビクビクし震えていました。

 

そんな私を強くしてくれたのが、

 

カウンセラー。

 

カウンセラーから、モラハラの対応があると教わりました。

 

 

「文章を短く」 

「簡潔に答える」

「丁寧に即答」

 

カウンセラーの言う通りにしたら、

 

メールの回数が減り

 

今は、ほとんどメールが来なくなりました。

 

もし、このブログを読んで

 

「文章を短く」 

「簡潔に答える」

「丁寧に即答」

 

の通りにやってみたけど

 

嫌がらせやモラハラが止まない場合

 

「やめて下さい」と言いましょう。

 

それでも、延々続くのであれば

 

警察、DV相談室へ連絡です。

 

 

 

子供と父親の面会は、子供にとって大事な事です。

 

だから、慎重に考えて決めましょう。

 

 

そして、

 

一人で悩まない様にしましょう。

 

離婚、子供の親権、面会等の事は

 

大きなストレスです。

 

一人で考えていると、

 

精神的にやられてしまうので

 

理解ある人に相談しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シングルマザー!  苦しい現状を引き寄せた? 自分はどう幸せになる?!!!

まさか自分が離婚してシングルマザーになると思っていなかった。

という人は多いのではないでしょうか?

 

「元夫との離婚話がうまくいっていない」

 

「裁判中」「調停中」などいろいろなケースがあります。


そこで、今回はシングルマザーが少しでも幸せになれる様な記事を書きました。

 

 

  • シングルマザー!苦しみを感じ切る?大切って?

 

元旦那と別れ、調停中や裁判中のシングルマザーの人もいます。


まだ、慰謝料、子供の親権、などトラブルはたくさんあるかもしれません。

 

目の前に起こっている現実をどうにかすることはできません。


出来る事は、いまの苦しみを(苦境の時期)感じ切る事が大切。

 

私も、「早くこの苦しみをなくしたい!」や


「早く楽しい人生を見させてくれ!」と思います。

 

本当に苦しくて、苦しくて助けてほしいと思う。

 

でも、そんな苦境で大変な時だからこそ、

 

その大変な時期をじっくり感じ取る必要があります。


なぜなら、今の苦しみに意味があるから。

 

必ず、いつか光が見えると信じています。

 

 

  • 目の前の現実は自分が引き寄せた??


私も認めたくないのですが、

 

目の前に起こっている現実は、自分自身が引き寄せています?

 

「私はモラハラを受けて当然だ!」

 

「私は優しく扱われる存在じゃない!」

 

「私は幸せになる資格がない」など

 

知らず知らずのうちに、思っているようです。

 

無意識に、自分が考えた事が現実になっているようです。

 

どうしたら、目の前の嫌な現実を変えれるのか?と

 

いろんな本やブログを読みあさった。

 

今起こっている、嫌な出来事を感じ切る事とありました。

 

そして、

 

今までの人生を丁寧に振り返る作業が必要だという事がわかりました。

 

● 「自分が本当にこの嫌な出来事を引き寄せたのか?」


● 「自分は何を望んでいるのか?」


● 「感じているのか?」


● 「自分の心地よい場所はどこなのか?」などです。

 

 

  • 自分の未来は、自分で決める!!

今後、どの様にしたら、少しでも幸せになれるのか下記にまとめました。

 

● 自分の今の最悪の現実を認め


● 自分の心の奥底を感じ切る


● 自分の人生を人にゆだねない


● 自分で決断して生きる


● すべて起こる事は自己責任


● 周りの(花、、家具、家、友達、家族など)

すべての命に感謝して生きる 

 

いきなり、自分を変えるのは難しいですが、

 

自分を大切にすることが大事。

 

自分がどうありたいのか?

 

「〇〇になりたい」と思うなら〇〇になりきったように行動!

 

 

自分の未来を大前提できめて、良い人生にしましょう!!

 

 

シングルマザーが働きやすい仕事とは?資格?

「色んな事情があってシングルマザーになった」
「仕事を探して世帯主になって子供を養っていかなくてはならない」

これまで専業主婦で来た女性にとって仕事は必須です。
これから仕事を探すには、育児に理解のある会社で探す必要があります。

そこで、今回はシングルマザーが働きやすい仕事を記事にまとめたので参考にして下さい。

  • 母子家庭!!職を見つける前に!!理解ある会社を必須!!

子供をかかえて仕事を探すのは本当に大変です。
仕事を探す際に、どんな会社で働くのかを見き分けることが大事です。

 

「子供の成長に合わせて勤務先を変えながら働いていく」のか、

「子供が小さい間はパートで働き、高学年になってから正社員を目指す」かで働き方も違うし、職探しも違ってきます。

 

どんなキャリアを積みながら働くかで

10年後、20年後の自分達の人生がだいぶ違ったものになります。

 

仕事を探す時に、何を基準に考えるのか下記に説明します。
(仕事を探す5つ基準について)

① 給料よりも長く働ける会社であるのか?
② シングルマザーに理解のある会社であるか?
③ 子育てに理解のある会社であるか?
④ 急に子供が病気をしても休める?
⑤ その会社で働くとキャリアにつながるのかどうか?

筆者は、マザーズワークに行ったり、いろんな情報を集めました。

また、キャリアアドバイザー専門の人に相談に乗ってもらいました。

 

下記のサイトを参考に読んで下さい。

https://lovesakurakoo-webwriter.hatenablog.com/entry/2019/03/20/112218

 

  • シングルマザーに人気のある仕事について?

「子供がいると仕事が見つからない」と思いがちですが、

根気よく探せば必ず見つかります。


シングルマザーが働きやすい仕事があるので下記に紹介します。

 

(シングルマザーに人気の仕事について)

 

● 在宅ワーク(チャットレディ、ウエブライター)
● 保険外交員
● 介護職
● ヤクルト
● 医療事務
● コールセンターの派遣

上記の仕事はシングルマザーの人に人気がありますが、

自分に向くのかどうかは分かりません。


どんな仕事をしたらよいのか迷っている人には、

仕事適正テスト等を利用するのをお勧めします。

 

適職診断NAVIのアプリがあるのでお勧めです。
会員登録もしなくても大丈夫。

 

5分で簡単にできるので試してみて下さい。

https://tekisyoku-navi.com/

 

  • シングルマザーがやりやすい仕事の詳細について


ヤクルトレディは、託児所があるので子供を預けながら働く事が出来ます。
給料は、ほとんどの人が10万円前後の収入を受け取っていますが、

パートやアルバイトになると時給扱いです。


給料が少ないですが、子供との時間を優先し、子供が大きくなってから転職してもいいですね。

保険外交官の仕事はシングルマザーの人がかなり多いので、

子供の病気や学校行事に理解があります。


営業職なので、入社当初は、研修や覚える事がありますが

やりがいはあります。

 

介護職は、ハローワークで検索していると

「経験者歓迎」と記載してありますが、

電話して聞いてみる価値があります。


なぜなら、未経験でも雇ってくれる場合があるからです。
また、資格をとってから介護職に就く方法もあります。

 

(未経験から介護職の資格を取る順番について)

介護職員初任者研修(講座で勉強する場合は5万円~12万ぐらい)


介護福祉士になるには、3年以上の介護実務経験と

実務研修講座を修了して介護福祉士試験に合格してからです。


給料は平均15万から17万ぐらいで夜勤も含まれる場合があります。


調剤薬局事務 (民間資格


1日数時間の勉強時間が確保出来たら約1か月で試験に合格できます。


講座費用は3万円以上で受験料金は6500円
仕事の時間は午前か午後になるので、

家の近くで働くとお昼の休憩時間は家でゆっくりできます。


登録販売者(3か月ぐらいで資格が取れる)

独学で勉強をする場合は

テキスト 3000円

過去問題 2000円

受験料 13000円

 

 

厚生労働省大臣がしている講座(通信)で勉強すると

一般教育訓練給付制度の対象になります。

 

ハローワークから最大20パーセントが支給されます。

(一定の条件を満たしている人のみ)

 

登録販売者の資格を取得すると、

地域によって異なりますが20000円~250000円プラスされます。

 

金銭的に大変ですが、目の前を見るのか

10年後や20年後を見据えて行動をするのかで

子供と自分の将来が良くもなり悪くもなります。

 

子供の為にも良い選択ができたらいいですね。